茨城県高次脳機能障害支援体制整備事業について
※この案内は茨城県高次脳機能障害支援センターの依頼で作成しています。
茨城県高次脳機能障害支援体制整備事業
脳卒中などの病気や交通事故などで脳の一部が損傷を受けることで、記憶力や注意力など高度な脳の機能に障害が現れることがあります。このような症状による障害を「高次脳機能障害」といいます。
茨城県では、高次脳機能障害の支援の充実を図り、更なる地域支援ネットワーク構築を進めるために、各地区に「高次脳機能障害地域支援拠点病院」を設置することとなりました。
詳しくは、茨城県高次脳機能障害支援体制についてのご案内 [PDF形式/121.02KB]をご覧ください。
資料
- 脳に損傷を受けた方自動車運転ガイドブック [PDF形式/3.86MB]
関連ファイルダウンロード
- 茨城県高次脳機能障害支援体制についてのご案内PDF形式/121.02KB
- 脳に損傷を受けた方自動車運転ガイドブックPDF形式/3.86MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
- 2023年5月2日
- 印刷する